スポンサーリンク(by Google)



「地下鉄記念日」の日にこれまでに歩いた地下鉄駅と縁深い坂道を振り返ってみる@東京坂道さんぽ

今日(12月30日)は「地下鉄記念日」なんだそうですよ。
1927年(昭和2年)12月30日に上野から浅草の間に日本初の地下鉄(現:東京メトロ銀座線)が開業したことから制定されたとのこと。

そんなわけで、今回はこれまでに公開した「東京坂道さんぽ」の記事の中から、駅名が坂名でもある神楽坂、乃木坂、赤坂と縁深い坂道に加えて地下鉄(東京メトロ)や地下鉄駅の見える風景が楽しめる場所などをセレクトしてみました。
振り返ってみるとなにげにあったので、今回も過去記事のリライト(というほどでもないですけど)も兼ねてですかね。

各記事へのリンクは公開した日付が新しいものから並んでいますので、場所的に統一感がないのはご勘弁を。

御茶ノ水・聖橋からの渓谷と「すずめの戸締まり」ロケ地/千代田区神田駿河台+文京区湯島

御茶ノ水・聖橋からの渓谷と「すずめの戸締まり」ロケ地/千代田区神田駿河台+文京区湯島 : 東京坂道さんぽ
とある街の風景395 住所:東京都千代田区神田駿河台+文京区湯島 最近、JR御茶ノ水駅そばの聖橋に立ち寄り、あの映画のロケ地を見物してきました。 写真1 御茶ノ水駅そばの聖橋からの神田川の眺めです。(写真1) 地形的にもおもしろいところです...

乃木坂駅の坂道と乃木坂46のポスター/港区赤坂

乃木坂駅の坂道と乃木坂46のポスター/港区赤坂 : 東京坂道さんぽ
とある街の風景325 住所:東京都港区赤坂 乃木駅の改札をでて、乃木坂にちょっと立ち寄ろうかなと、駅の地下道を通っていたら、興味深いものを発見したので、今回はそのときのことでも。 写真1 まずは、乃木駅の地下道の風景でも。(写真1) ここは...

乃木坂46「ここにはないもの」のMVロケ地、銀座線渋谷駅と六本木ヒルズ。

乃木坂46「ここにはないもの」のMVロケ地、銀座線渋谷駅と六本木ヒルズ。 : 東京坂道さんぽ
最近公開された乃木坂46「ここにはないもの(Koko ni wa Nai Mono )」のミュージックビデオ(以下MV)をyoutubeのおすすめで例のごとく知ってみてみると、そのバックに気になる東京の有名スポットが登場していたので、今回は...

豊洲大橋から海とレインボーブリッジを眺めてみる/江東区豊洲

豊洲大橋から海とレインボーブリッジを眺めてみる/江東区豊洲 : 東京坂道さんぽ
とある街の風景316 住所:東京都江東区豊洲 数日前ですかね、都心と臨海部を結ぶ臨海地下鉄・新線が計画されているというニュース(【東京駅〜有明を結ぶ地下鉄】東京都が新設へ 総事業費4000〜5000億円の見通し)が読売新聞オンラインでも流れ...

国立競技場と東京体育館とホテルが見える坂道/新宿区霞ヶ丘町&渋谷区千駄ケ谷

国立競技場と東京体育館とホテルが見える坂道/新宿区霞ヶ丘町&渋谷区千駄ケ谷 : 東京坂道さんぽ
半年ほどまえに国立競技場のそばを通ったときに気になった坂道風景のことでも。 写真1 国立競技場の真北あたりにある坂道で、南北に走っている外苑西通りから東西に走っている四谷角筈線に合流するための道路ともいえますかね。(写真1) そんな坂道の坂...

大雪の日の乃木坂/港区赤坂

大雪の日の乃木坂/港区赤坂 : 東京坂道さんぽ
とある街の風景269 住所:東京都品川区広町 1月22日の夜ですかね、都内でも大雪になったのですが、ちょうどその日の夜にbirdさんのライブが六本木のミッドタウンであったので、ちょうど吹雪いている中、六本木に向かうことになり、途中には乃木坂...

六本木一丁目駅の上にある坂道/港区六本木

六本木一丁目駅の上にある坂道/港区六本木 : 東京坂道さんぽ
とある街の風景208 住所:東京都港区六本木 それにしてもダイナミックな感じの坂道風景ですが、写真1は、前に「とある街の風景207(泉ガーデンの階段いろいろ))でもとりあげた泉ガーデンタワーに隣接していた坂道です。 写真1 しかも、ちょっと...

馬込車両検修場のわきを通る坂道/大田区南馬込

馬込車両検修場のわきを通る坂道/大田区南馬込 : 東京坂道さんぽ
今回も無名坂の話です。 場所は池上本門寺のすぐ北側に馬込車両検修場なるメトロ浅草線の車両基地があるのですが、今回の坂道はその車両基地の南に隣接している名も無き坂道です。 また、前にとりあげた池上本門寺の北隣にある眺望坂のすぐ北隣を並行にはし...

池上本門寺の北隣にある眺望坂 /大田区南馬込

池上本門寺の北隣にある眺望坂 /大田区南馬込 : 東京坂道さんぽ
今回も無名坂をとりあげてみますよ。 場所ですが池上本門寺の北西部に隣接していて、、坂の途中で、前にとりあげた「池上本門寺境内の御廟所と歴代墓所の間を通る坂道」とも合流しつつ、西から東にのぼっている坂道です。 写真1 まず写真1は坂下から坂上...

渋谷ヒカリエと宮益坂/渋谷区渋谷

渋谷ヒカリエと宮益坂/渋谷区渋谷 : 東京坂道さんぽ
とある街の風景189 住所:東京都渋谷区渋谷 そういえば、前にぶらりとしてきましたよ。 渋谷駅のすぐ目の前にあるあの渋谷ヒカリエにですね。 今回はまずヒカリエ裏手の方からまわってみました。 なにげにここも坂になっていて、右と正面のビルがヒカ...

あたらしい渋谷駅/渋谷区渋谷

あたらしい渋谷駅/渋谷区渋谷 : 東京坂道さんぽ
住所:東京都渋谷区渋谷 またまた渋谷にもどり、今度は今年できたばかりの、副都心線の渋谷駅構内をぶらりとしてみました。 「地宙船」。 短い言葉で表現すると、この駅空間はそうよぶそうです。 なんでも、ここを設計した安藤忠雄氏によると、卵型の宇宙...

紀伊国坂/港区元赤坂【NO.142】

紀伊国坂/港区元赤坂【NO.142】 : 東京坂道さんぽ
NO.142 坂名:紀伊国坂 住所:東京都港区元赤坂2 きのくに坂と呼ぶそうで、別名で紀国坂とも書き、赤坂ともいうそうです。 場所は、弾正坂 (NO.140)の坂下から道なりに北上すると外堀通りにぶつかるのですが、そのあたりから通りに沿って...

乃木坂/港区赤坂【NO.132】

乃木坂/港区赤坂【NO.132】 : 東京坂道さんぽ
NO.132 坂名:乃木坂 住所:東京都港区赤坂 のぎ坂と呼ぶそうで、別名で、なだれ坂、行合坂、膝折坂、幽霊坂など、いろいろとよびかたがあるそうです。 場所は、東京メトロ乃木坂駅のすぐそばというか真上あたりにあり、北東へ下る坂道です。 写真...

道源寺坂/港区六本木【NO.67】

道源寺坂/港区六本木【NO.67】 : 東京坂道さんぽ
NO.67 坂名:道源寺坂 住所:東京都港区六本木 どうげんじ坂とよぶそうです。 別名で、道源坂ともいうそうです。 場所は、前回のスペイン坂 (NO.66) のすぐ近くというよりは、坂上でつながっている坂です。 坂上より(写真1) 坂上あた...

丸の内線とドーム/文京区後楽

丸の内線とドーム/文京区後楽 : 東京坂道さんぽ
とある街の風景95 住所:東京都文京区後楽 今回は、明るい時に東京ドームあたりをぶらりと。 夜にくらべると見慣れた景色というかなんというか、娯楽スポットらしい写真が撮れましたよ。 ちなみに前に紹介したラクーアのスパは時間の都合上いけませんで...

庚申坂/文京区小日向4丁目【NO.31】

庚申坂  【NO.31】/文京区小日向4丁目 : 東京坂道さんぽ
所在地:文京区小日向4 前回の切支丹坂 (NO.30)のすぐ、というか坂下でつながっている坂です。 こうしん坂と呼びます。 ここは、写真のように階段にしないといけないほどの急勾配の坂です。 坂上で、春日通りというこの地域での大通りから直接つ...

御茶ノ水と神田川/千代田区神田駿河台+文京区湯島

御茶ノ水と神田川/千代田区神田駿河台+文京区湯島 : 東京坂道さんぽ
JR御茶ノ水駅と神田川の景色です。 このあたりは、高台を掘削して外堀をつくられた経緯があります。 そのあとJRが開通し電車が堀をそうようにつくられました。 そして、そのうえに堀をわたるために御茶ノ水橋やら聖橋がつくられ、さまざまな新旧の建造...

神楽坂/新宿区神楽坂2丁目【NO.35】

神楽坂 【NO.35】 /新宿区神楽坂2丁目 : 東京坂道さんぽ
所在地:新宿区神楽坂2 文京区あたりの坂は、一休みにして、今回は、都内でもかなり有名な坂であり、一度は聞いたことあるかたもおおいであろう神楽坂をぶらりと。 ちかくには東京メトロ(地下鉄)神楽坂駅があり、駅名にも使われている坂道でもあります。...

以上です。
取り上げた場所へのリンクは各タイトル文のあと(下)にあります。

紀伊国坂
写真1

最後は、今回のセレクトに入っていた紀伊国坂のものでも。 (写真1)

一見なんの関係のない場所にも思えますが、坂の碑にも書いてあったとおり、ここは赤坂の起源とする説があり、そんなわけでここを「赤坂」という坂道と捉えて選んでみたというわけです。

紀伊国坂/港区元赤坂【NO.142】

紀伊国坂/港区元赤坂【NO.142】 : 東京坂道さんぽ
NO.142 坂名:紀伊国坂 住所:東京都港区元赤坂2 きのくに坂と呼ぶそうで、別名で紀国坂とも書き、赤坂ともいうそうです。 場所は、弾正坂 (NO.140)の坂下から道なりに北上すると外堀通りにぶつかるのですが、そのあたりから通りに沿って...

コメント



スポンサーリンク(by Google)




スポンサーリンク(by Google)